メイクマニア☆女優メイクを極めたい
小さい頃からメイクが大好き☆
真似メイクから、オリジナルのメイク、ナチュラルメイク、いろんなメイクを今でも勉強中です♪
メイクは魔法です。
可愛くなりたい人、一緒にメイクを練習して、今よりもっと可愛くなりましょー!
Prev |
2025/04
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | Next
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
キレイな肌かなうものはない
Category 美容
私が学生の頃、雑誌にはたくさんの洗顔料の広告が載っていました。
肌をキレイにするという特集もたくさんありますよねぇ~。
でも、何が一番いいのかわかりません。
朝は顔を洗わないほうがいい。
とか
朝はまず洗顔料で余分な皮脂や汚れを落としてから洗顔したほうがいい。
など、人それぞれにいい方法があるみたいです。
私は朝、水だけで顔を洗います。
そして化粧水等はつけません。
そして、お化粧をする前にもう一度顔を水で洗ってから化粧水と乳液をつけます。
某有名、ちょっと高めの化粧水、乳液、美容液を以前つけていましたが。
それでも肌はきれいになるどころかかさかさになってしまった事がありました。
それからいろいろなものを試しています。
意外と100円ショップの化粧水と乳液もいいですよ。
金欠で、でもお肌にはなにかつけなきゃ…
そんなときに出会いました。
酒しずくは有名ですが、酒しずく以外にもいろんな種類があります。
安いからたっぷり使えるし、肌にあわなければ違う用途に使うこともできますね。
乳液は冬や家事で荒れやすい手に塗ったり、
化粧水は霧状になる容器に入れてぬれた髪にスプレーし、乾かせばつやつやな髪になります。
こういう使い方もできるのでまずは試してみましょう。
もちろん、100円ショップの商品の中には海外製のものもありますが日本製も多くあります。
私は日本製を選びます。
化粧水や乳液だけでなく、洗顔料も結構いいのがあります。
一度試してみてください。
あとは、メイク落としですが。
ごま油で落とすのがはやっているみたいです。
においが嫌だという方はオリーブオイルもいいそうです。
ごま油で落とすと、にきびのもとまで取れやすいらしいです。
毛穴の角質まで取れるとも聞きました。
もちろんお肌に合わないときは使用しないほうがいいですが。
市販のメイク落としの中には防腐剤なども含まれています。
それが肌に良くないと聞いたこともあるので、天然のオイルで落とすほうがいいのかもしれませんね。
普通のメイク落としで落とすくらいならサラダ油の方がいいよとアドバイスされたこともあります。
オイルでメイクを落とすと顔が脂性になると聞いたので、
クリームタイプやジェルタイプのメイク落としを利用したことがあるのですが。
マスカラやアイラインを落とすのに時間がかかり、まつげにも負担がかかっているように思えました。
最近はまつげエクステをしている人が多いですよね。
まつげエクステはオイルのメイク落としを使ってはいけないというお店が多いですよね。
オイルOKのまつげエクステもあるみたいですが。
私もまつエクをした事があるのですが、、、
まつエク中毒になってしまって、怖くなり、もう辞めました。
そしてもうひとつは肌をごしごし洗えなくてそれが嫌で辞めました。
まつげエクステを続けていると自まつげが抜けやすく細くなってしまうそうです。
私もまつげエクステが全部取れたときに自まつげがスカスカになっていました。
ヴァセリンやオロナインを塗ると伸びたり濃くなると聞いたので試して、今は元に戻りました。
話が反れましたね。
みなさんはメイクをしっかりおとしていると思いますが。
マスカラやアイライナーが取れていないことに気付かず、寝てしまったとします。
それが肌に浸透して若いうちは良くても年をとるとしわになるそうです。
なので、最近透明マスカラにしようかと思っています。
透明マスカラの威力はすごいです。
カールがつきやすいので一日中くるくるまつげをキープできます!!
それに、色がついていない分肌に浸透することもありませんね。
そういう点が嬉しいところです。
黒マスカラよりは迫力に欠けますが。
これからの季節、寒くなってお肌が乾燥しやすいですね。
なので美肌をキープするためにはしっかりと保湿しましょう⇒肌キレイ特集
肌をキレイにするという特集もたくさんありますよねぇ~。
でも、何が一番いいのかわかりません。
朝は顔を洗わないほうがいい。
とか
朝はまず洗顔料で余分な皮脂や汚れを落としてから洗顔したほうがいい。
など、人それぞれにいい方法があるみたいです。
私は朝、水だけで顔を洗います。
そして化粧水等はつけません。
そして、お化粧をする前にもう一度顔を水で洗ってから化粧水と乳液をつけます。
某有名、ちょっと高めの化粧水、乳液、美容液を以前つけていましたが。
それでも肌はきれいになるどころかかさかさになってしまった事がありました。
それからいろいろなものを試しています。
意外と100円ショップの化粧水と乳液もいいですよ。
金欠で、でもお肌にはなにかつけなきゃ…
そんなときに出会いました。
酒しずくは有名ですが、酒しずく以外にもいろんな種類があります。
安いからたっぷり使えるし、肌にあわなければ違う用途に使うこともできますね。
乳液は冬や家事で荒れやすい手に塗ったり、
化粧水は霧状になる容器に入れてぬれた髪にスプレーし、乾かせばつやつやな髪になります。
こういう使い方もできるのでまずは試してみましょう。
もちろん、100円ショップの商品の中には海外製のものもありますが日本製も多くあります。
私は日本製を選びます。
化粧水や乳液だけでなく、洗顔料も結構いいのがあります。
一度試してみてください。
あとは、メイク落としですが。
ごま油で落とすのがはやっているみたいです。
においが嫌だという方はオリーブオイルもいいそうです。
ごま油で落とすと、にきびのもとまで取れやすいらしいです。
毛穴の角質まで取れるとも聞きました。
もちろんお肌に合わないときは使用しないほうがいいですが。
市販のメイク落としの中には防腐剤なども含まれています。
それが肌に良くないと聞いたこともあるので、天然のオイルで落とすほうがいいのかもしれませんね。
普通のメイク落としで落とすくらいならサラダ油の方がいいよとアドバイスされたこともあります。
オイルでメイクを落とすと顔が脂性になると聞いたので、
クリームタイプやジェルタイプのメイク落としを利用したことがあるのですが。
マスカラやアイラインを落とすのに時間がかかり、まつげにも負担がかかっているように思えました。
最近はまつげエクステをしている人が多いですよね。
まつげエクステはオイルのメイク落としを使ってはいけないというお店が多いですよね。
オイルOKのまつげエクステもあるみたいですが。
私もまつエクをした事があるのですが、、、
まつエク中毒になってしまって、怖くなり、もう辞めました。
そしてもうひとつは肌をごしごし洗えなくてそれが嫌で辞めました。
まつげエクステを続けていると自まつげが抜けやすく細くなってしまうそうです。
私もまつげエクステが全部取れたときに自まつげがスカスカになっていました。
ヴァセリンやオロナインを塗ると伸びたり濃くなると聞いたので試して、今は元に戻りました。
話が反れましたね。
みなさんはメイクをしっかりおとしていると思いますが。
マスカラやアイライナーが取れていないことに気付かず、寝てしまったとします。
それが肌に浸透して若いうちは良くても年をとるとしわになるそうです。
なので、最近透明マスカラにしようかと思っています。
透明マスカラの威力はすごいです。
カールがつきやすいので一日中くるくるまつげをキープできます!!
それに、色がついていない分肌に浸透することもありませんね。
そういう点が嬉しいところです。
黒マスカラよりは迫力に欠けますが。
これからの季節、寒くなってお肌が乾燥しやすいですね。
なので美肌をキープするためにはしっかりと保湿しましょう⇒肌キレイ特集
PR
女性にとって胸の悩みは大きな問題です。
胸が小さくてなやんでいる人もいれば大きいのが嫌でわざと小さいカップのブラジャーをして、
胸をつぶしている人もいるそうです。
つまり、どんな人間にでもコンプレックスがあるということですね。
胸を売りにしているグラビアアイドルは必ずといって良いほど女性に嫌われます。
ひがみやねたみの対象になりやすいということです。
変わりに男性からは人気になることが多いです。
何故なら男性はオバカさんだからです。
大きい胸が好きな男性はマザコンという話を聞いたことがあります。
マザコンの男性=結婚したくない、気持ち悪いというイメージすら抱いてしまいます。
さて、話は反れましたが、胸の悩み、あなたはありますか?
最近は胸を大きくする手術もたくさんの種類があるそうです。
①昔ながらのシリコンパッド注入手術
②自分のお尻や太ももなどの脂肪を胸に移動させる注射を打つ
③特別なブラジャーをつける
そのほかにもたくさんあると思いますが…。
ひとつひとつ説明すると①は大道というか、誰もが知っていますよね。
はるな愛さんやヴァニラさんもこのシリコンパッドをりようしているそうです。
次に②ですが、これはX線などを通しても自分の脂肪を胸に入れているので整形だとばれないそうです。
熊田曜子さんやほしのあきさんが②の方法で胸を大きくしたという噂があります。
ほしのあきさんはデビュー当時貧乳でしたから、何かしらしているはずです。
ちなみにほしのあきさんはステマで以前から話題になっていますが、
ペニーオークション詐欺に加担する内容の嘘の記事を書き芸能界を干されました。
ペニーオークションの嘘ブログを書いた事で神田うのからも嫌われてしまったとか。
またまた話はそれましたが、③は一番いいですよね。
自分の筋肉や余分な脂肪をブラにぎゅーっと持ってきて、それをキープする。
そうすることで筋肉や脂肪が「自分は胸なんだ」と思い込み胸が大きくなります。
一見②がよさそうですが、やっぱり注射やメスを入れるのは怖いです。
成功するとは限りませんし。
確実にいくなら③をオススメします。
私も試してみようと思っています。
メスを使わない豊胸方法はこちらから⇒
脇肉キャッチャーで美バストライン
胸が小さくてなやんでいる人もいれば大きいのが嫌でわざと小さいカップのブラジャーをして、
胸をつぶしている人もいるそうです。
つまり、どんな人間にでもコンプレックスがあるということですね。
胸を売りにしているグラビアアイドルは必ずといって良いほど女性に嫌われます。
ひがみやねたみの対象になりやすいということです。
変わりに男性からは人気になることが多いです。
何故なら男性はオバカさんだからです。
大きい胸が好きな男性はマザコンという話を聞いたことがあります。
マザコンの男性=結婚したくない、気持ち悪いというイメージすら抱いてしまいます。
さて、話は反れましたが、胸の悩み、あなたはありますか?
最近は胸を大きくする手術もたくさんの種類があるそうです。
①昔ながらのシリコンパッド注入手術
②自分のお尻や太ももなどの脂肪を胸に移動させる注射を打つ
③特別なブラジャーをつける
そのほかにもたくさんあると思いますが…。
ひとつひとつ説明すると①は大道というか、誰もが知っていますよね。
はるな愛さんやヴァニラさんもこのシリコンパッドをりようしているそうです。
次に②ですが、これはX線などを通しても自分の脂肪を胸に入れているので整形だとばれないそうです。
熊田曜子さんやほしのあきさんが②の方法で胸を大きくしたという噂があります。
ほしのあきさんはデビュー当時貧乳でしたから、何かしらしているはずです。
ちなみにほしのあきさんはステマで以前から話題になっていますが、
ペニーオークション詐欺に加担する内容の嘘の記事を書き芸能界を干されました。
ペニーオークションの嘘ブログを書いた事で神田うのからも嫌われてしまったとか。
またまた話はそれましたが、③は一番いいですよね。
自分の筋肉や余分な脂肪をブラにぎゅーっと持ってきて、それをキープする。
そうすることで筋肉や脂肪が「自分は胸なんだ」と思い込み胸が大きくなります。
一見②がよさそうですが、やっぱり注射やメスを入れるのは怖いです。
成功するとは限りませんし。
確実にいくなら③をオススメします。
私も試してみようと思っています。
メスを使わない豊胸方法はこちらから⇒
脇肉キャッチャーで美バストライン
-
髪の毛がキレイじゃなきゃ!
Category 美容
どんなにキレイにメイクしても、髪がボサボサだと残念ですよね。
月に一回は美容室でのトリートメントをすることで切れ毛や枝毛をおさえることができるそうです。
私はめんどくさがりで髪を乾かさずに寝てしまうことがあります(><)
そうなると、髪の水分が蒸発して髪がパッサパサになっちゃうんですよね。
どんなに高いオイルトリートメントを塗っても結局は乾かすことが重要みたいです。
もうひとつ大事なのはシャンプーだそうです!
シャンプー選びを間違えてしまうと元も子もないみたい(><)
ちなみに美容師サンたちは頭皮も肌、顔の一部分として考えているみたいです。
市販のシャンプーの中には中性洗剤(食器を洗う洗剤)に含まれる成分を配合してあるものばかり。
そのためフケ・かゆみをひきおこしたりするそうです。
そして最近はノンシリコンシャンプーも市販で安いものがたくさんありますね。
何故ノンシリコンなのか。
シリコンは髪がしなやかになるなど、指どおりはよくなりますが毛穴につまるそうです。
シリコンが毛穴につまると、それこそフケなどの原因になります。
しかし、シリコンも悪いことばかりではありません。
紫外線などの有害なものから髪を守ってくれたりもするので少量のシリコンなら問題ないそうです。
シリコンシャンプーだからといって安心してはいけません。
コンディショナーやトリートメント、リンスもシャンプーと同じ銘柄、同じものをセットで購入すると思います!
しかし、ノンシリコンシャンプーとセットのコンディショナー、リンス類は注意が必要です。
実はノンシリコンは髪がきしみます。
いくらCMで「このノンシリコン、きしまない」と言っても多少はきしみます。
それをごまかすためにコンディショナーやリンス類にたっぷりとシリコンが入っているのです!
これが原因でノンシリコンは地肌にいいって聞いたけどフケが出るなぁというかたがいるのです。
実はシャンプーではなくコンディショナーに原因があったのです!
それでは何が一番いいの?という話になると思います。
市販で値段なども考慮しておすすめなのはいち髪です。
発売当初は倖田來美さんがCMして話題になりました。
現在では掘北真希さんがCMしています。
こちらはアミノ酸系のものを利用しているようなので頭皮にも安心です。
それからコストパフォーマンスもいいのでリピートしやすいです。
実は、シャンプーというのはとても大切なんです。
何気なく毎日使うものなので、体にしみこみます。
生まれてきた赤ちゃんからリンスのにおいがした。
という驚きの話を聞いたこともあります。
そう考えたら値段も大切ですがいいものを使いたいと思いませんか?
美容室などで売っているシャンプーも美容師さんが言葉たくみにオススメしてきますね。
でも、本当にいい商品とは限らないようです。
レビューなどをしっかり読んでシャンプーを選びましょう!
ちなみに私のおすすめはこちら⇒
ラサーナで美髪!web限定割引セール
値段も美容室のものよりは抑え目ですし、髪がきれいになります。
実際、美容室で頻繁にトリートメントをする必要もなくなりました。
美容室で高いお金を払ってトリートメントしているのに効果が出ていない残念な方もたまにいますしね。
それよりは毎日のケアで美しい髪をめざしませんか?
月に一回は美容室でのトリートメントをすることで切れ毛や枝毛をおさえることができるそうです。
私はめんどくさがりで髪を乾かさずに寝てしまうことがあります(><)
そうなると、髪の水分が蒸発して髪がパッサパサになっちゃうんですよね。
どんなに高いオイルトリートメントを塗っても結局は乾かすことが重要みたいです。
もうひとつ大事なのはシャンプーだそうです!
シャンプー選びを間違えてしまうと元も子もないみたい(><)
ちなみに美容師サンたちは頭皮も肌、顔の一部分として考えているみたいです。
市販のシャンプーの中には中性洗剤(食器を洗う洗剤)に含まれる成分を配合してあるものばかり。
そのためフケ・かゆみをひきおこしたりするそうです。
そして最近はノンシリコンシャンプーも市販で安いものがたくさんありますね。
何故ノンシリコンなのか。
シリコンは髪がしなやかになるなど、指どおりはよくなりますが毛穴につまるそうです。
シリコンが毛穴につまると、それこそフケなどの原因になります。
しかし、シリコンも悪いことばかりではありません。
紫外線などの有害なものから髪を守ってくれたりもするので少量のシリコンなら問題ないそうです。
シリコンシャンプーだからといって安心してはいけません。
コンディショナーやトリートメント、リンスもシャンプーと同じ銘柄、同じものをセットで購入すると思います!
しかし、ノンシリコンシャンプーとセットのコンディショナー、リンス類は注意が必要です。
実はノンシリコンは髪がきしみます。
いくらCMで「このノンシリコン、きしまない」と言っても多少はきしみます。
それをごまかすためにコンディショナーやリンス類にたっぷりとシリコンが入っているのです!
これが原因でノンシリコンは地肌にいいって聞いたけどフケが出るなぁというかたがいるのです。
実はシャンプーではなくコンディショナーに原因があったのです!
それでは何が一番いいの?という話になると思います。
市販で値段なども考慮しておすすめなのはいち髪です。
発売当初は倖田來美さんがCMして話題になりました。
現在では掘北真希さんがCMしています。
こちらはアミノ酸系のものを利用しているようなので頭皮にも安心です。
それからコストパフォーマンスもいいのでリピートしやすいです。
実は、シャンプーというのはとても大切なんです。
何気なく毎日使うものなので、体にしみこみます。
生まれてきた赤ちゃんからリンスのにおいがした。
という驚きの話を聞いたこともあります。
そう考えたら値段も大切ですがいいものを使いたいと思いませんか?
美容室などで売っているシャンプーも美容師さんが言葉たくみにオススメしてきますね。
でも、本当にいい商品とは限らないようです。
レビューなどをしっかり読んでシャンプーを選びましょう!
ちなみに私のおすすめはこちら⇒
ラサーナで美髪!web限定割引セール
値段も美容室のものよりは抑え目ですし、髪がきれいになります。
実際、美容室で頻繁にトリートメントをする必要もなくなりました。
美容室で高いお金を払ってトリートメントしているのに効果が出ていない残念な方もたまにいますしね。
それよりは毎日のケアで美しい髪をめざしませんか?
プロフィール
HN:
ビックル
性別:
非公開
最新記事
(03/14)
(09/29)
(09/29)
(09/29)
(09/28)
P R